菅刈公園(すげかりこうえん)
目黒川から一筋それたところに公園があった。
このあたりは、江戸時代は豊後国竹田城主・中川氏の抱え屋敷であったところで
明治時代には、西郷隆盛の実弟・西郷従道の別邸があった。
フランス人デスカスの設計による洋館と書院造りの和館が建てられていたが
西郷家は1941年に渋谷に移転した。
この洋館は愛知県犬山市にある明治村に移築され、現在は国の重要文化財に指定されている。
1997年に目黒区が土地を取得、公園として整備された様である。
公園内には何本かの桜があって、花見客で賑わっていた。



2016.4.4
東京都目黒区
このあたりは、江戸時代は豊後国竹田城主・中川氏の抱え屋敷であったところで
明治時代には、西郷隆盛の実弟・西郷従道の別邸があった。
フランス人デスカスの設計による洋館と書院造りの和館が建てられていたが
西郷家は1941年に渋谷に移転した。
この洋館は愛知県犬山市にある明治村に移築され、現在は国の重要文化財に指定されている。
1997年に目黒区が土地を取得、公園として整備された様である。
公園内には何本かの桜があって、花見客で賑わっていた。



2016.4.4
東京都目黒区
- 関連記事
-
- 目黒川の夜桜 (2016/04/18)
- 北沢川緑道 (2016/04/17)
- 目黒川緑道 (2016/04/15)
- 菅刈公園(すげかりこうえん) (2016/04/14)
- 緑川 (2016/04/13)
- 目黒川 (2016/04/12)
- 不忍池 (2016/04/10)
スポンサーサイト